しーまブログ 住宅・不動産徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月08日

家造りのお話(C値)

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。


連休明けは天気が良いですね。icon01


我家も扇風機を押入れから出しまして、風呂上りは涼んでいます。icon136


さて、本日は久し振りの家造りのお話icon86


内容は、C値。


C値(しーち)と言います。


相当隙間面積の事で、住宅のいろんな隙間の合計を延床面積で割った数値。


これがあまり知られてなく、結構大事だったりします。icon45


なんでこれが大切なのかという事をご説明しますと、換気回数等の問題もありますが、今日の投稿内容は、家のランニングコスト、つまり「LCC」の観点からお話したいと思います。icon148


以前、LCC(ライフサイクルコスト)に関連した内容はは投稿させて頂きました。(参照:ゼロエネルギー住宅 注文住宅


家の隙間が少ないという事は、熱も逃げにくいという事なんですね。icon148


つまり、夏場に涼しい室内環境を無駄なく維持する、あるいは冬場に暖かい室内環境を維持する。


もうお分かりだと思いますが、維持するためのエネルギー消費量も変わってくるんですね。icon137


つまり、無駄な電気を使わない。 という事に繋がってきます。icon136


では、隙間が多い家になる原因は何か? という事にも関心がいく訳です。


施工品質、工法選定、材料選定等々、いろいろあります。icon148


今日は木造住宅においての材料選定についてお話しますね。


木造住宅の主役ともいえる、「木材」。icon86


この木材には含水率というものがあって、強度、寸法や反り・割れの点で違いがあり、グリーン材と乾燥材とあります。


グリーン材とは、生材の事。


乾燥材では自然乾燥と機械乾燥(以下KD材)とあります。


一般的にはKD材が主流です。


木材の乾燥程度を日本農林規格(JAS)で規定してまして、含水率25%以下をD25、20%以下をD20、15%以下をD15と表記します。icon148


含水率が低いと、乾燥による収縮が少ないという事なんですね。icon136


ここで、一枚の写真をご覧下さい。

家造りのお話(C値)

















写真左がグリーン材。真中がドライビームという商品で平均含水率18%以下。右がPFウッドと呼ばれる含水率15%以下の木材。


もともとは、同じ寸法だった木材なんです。


こんなに収縮するんですね。icon131


この写真は、実際にモデルハウスを訪れた時に写した写真です。icon86


この写真を見て分かるように、収縮が少ないという事は、「隙間が少ない」という事になるんです。


この事って、当たり前の事なんですが、あまり知られていない事なんですよicon41icon131


で、先程のLCC(ランニングコスト)に繋がるという事なんですね。


お客様のご予算に応じて、弊社で取り扱っている木材はD15のPFウッドという木材を使用しております。


PFウッドの詳細につては→。(参考:PFウッドって何?


富建設ではこういった事も含め、「空間デザイン」・「ライフデザイン」・「パッシブデザイン」をご提案させて頂いております。icon148


今日は長文になりましたが、読んで頂きまして感謝申し上げます。icon136


新築・リフォーム、住まい造りにご興味のある方、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。icon148







家造りのお話(C値)



〒891-7101 鹿児島県大島郡徳之島町亀津2960番地
TEL 0997-83-0106  FAX 0997-83-0373
HP http://tomi-kensetsu.jp/    Mail  info@tomi-kensetsu.jp




鹿児島県 ブログランキングへ    


大島郡徳之島町・建築工事
大島郡徳之島町 建築工事

 


同じカテゴリー(富建設)の記事画像
ブログ再開します。
リニューアルオープン!!
ホームページ更新!!
久し振りの投稿
安全祈願祭!!
ブログ復活!!
同じカテゴリー(富建設)の記事
 ブログ再開します。 (2014-08-27 10:27)
 リニューアルオープン!! (2013-04-13 18:52)
 ホームページ更新!! (2013-04-08 16:25)
 久し振りの投稿 (2013-04-06 16:40)
 安全祈願祭!! (2012-09-25 18:42)
 ブログ復活!! (2012-09-24 19:45)

Posted by 富 真也 at 19:57│Comments(0)富建設
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家造りのお話(C値)
    コメント(0)